1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
知ると知らぬとでは大違い。ビジネスでも使える基本的な情報が、わずか30~60分で手に入ります。しかもその情報は、色のついていない監修者により客観的なものとなっています。
一見、とっつきにくい印象のある地理や歴史、経済といったテーマも、地図や相関図、イラストと絡めて簡潔明瞭に要点を整理することで子供の学習意欲を高め、大人の学び直しに役立ちます。
民族紛争、テロ、難民問題……。人類を突き動かし、21世紀のいまも
世界情勢に影響を与える三大宗教の根源が地図とイラストでわかる!
【本書の特長】
無宗教の国民といわれてきた日本人だが、いまや他宗教との関わりを避けて通れない。世界各地で頻発する宗教紛争は対岸の火事ではすまない時世。ビジネスでも相手の宗教について理解していないと、取り返しのつかない事態を招く。仏教、キリスト教、イスラム教の世界三大宗教を、歴史や宗派、基本的な教え、宗教上の習慣やタブーに至るまで、地図とイラストを用いて解説。宗教というフィルターを通して見つめ直すもうひとつの世界史。『地図でスッと頭に入る~』シリーズは、歴史のエポックメーキングや世界中の国々の魅力を、豊富なビジュアルでわかりやすく解説。様々な事件と時代背景がすっきり整理され、うろ覚えのキーワードからもひもとける。社会人の学び直し、無味乾燥な教科書では記憶しにくい中学・高校生のサブテキストとして最適。
【監修者】
保坂俊司(ほさか・しゅんじ)
1956年群馬県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。専門は、比較宗教、比較文明論・比較思想。麗澤大学国際経済学部教授を経て、現在、中央大学大学院教授、中央大学国際情報学部教授、中国社会科学院研究員、早稲田大学政治経済学部講師。主な著書に『インド仏教はなぜ亡んだのかーイスラム史料からの考察』(北樹出版)、『国家と宗教』『宗教の経済思想』(光文社)、『仏教とヨーガ』(東京書籍)など多数。
現代も世界中で争いは絶えず数々の火種がくすぶり続ける理由は?いまさら人には聞けない三大宗教の基本と歴史を地図と写真、イラストで解説。揺れる国際情勢の流れがおもしろいほど理解できる一冊!
PROLOGUE 宗教を知れば人間が、そして世界がわかる!-「宗教」-。それは発達した大脳皮質が生んだ不安と欲望をコントロールする叡智/1章 どんな開祖がどんな教えを説いたのか?-仏教・キリスト教・イスラム教の開祖と教え/2章 どんな歴史を歩み、どのように発展したのか?-仏教・キリスト教・イスラム教の歴史と宗派/3章 信徒はどのように生活しているのか?-仏教・キリスト教・イスラム教の文化と芸術/4章 どのように修行し、何を目指すのか?-仏教・キリスト教・イスラム教の信仰の形/5章 激動の時代とどのように向き合っているのか?-仏教・キリスト教・イスラム教と現代社会
保坂俊司(ホサカシュンジ)
1956年群馬県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。専門は比較宗教、比較文明論、比較思想。麗澤大学国際経済学部教授を経て、中央大学大学院教授、中央大学総合政策学部教授、中国社会科学院研究員、早稲田大学政治経済学部講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
1,200円(税込)
JTBパブリッシング
3,080円(税込)
1,210円(税込)
地球の歩き方編集室
1,650円(税込)
瀬戸内国際芸術祭実行委員会
1,650円(税込)