1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
起業・新規事業のバイブル『起業の科学』の著者が教える
これから「ゼロイチ」を目指す人のための入門書。
「おっ、これはわかりやすくなった!」--『1分で話せ』著者・伊藤羊一氏 推薦!
2017年秋刊行の『起業の科学 スタートアップサイエンス』は、
異色のロング&ベストセラーとなりました。
起業家の熱烈な支持を得て累計5万部突破。
大企業や官公庁でも続々採用。新しいバイブルとして定着しています。
そのエッセンスをコンパクトに凝縮したのが本書。
「起業が成功に至るプロセス」の全体像が、
すっきり素早く頭に入ります。
ボリュームたっぷりのオリジナル版は、
実際に起業した人が「いま悩んでいること」について、
辞書的に調べるのには好適ですが、1冊を読み通して
起業の全体像を俯瞰するのは大変だったかもしれません。
本書では、
これから起業したい人、新規事業を立ち上げたい人に、
「この先に待ち受ける課題と解決策」の全体像をお伝えすることで、
起業への不安を解消し、
起業へのモチベーションを高めることを目指しました。
「ゼロからイチ」を生み出せる人になりたいーー。
そう感じたとき、ぜひ手にとってください。
【オリジナル版『起業の科学』との違い】
・専門用語を必要最低限に絞り、わかりやすくしました。
・スタートアップの成否を分ける最大のハードル、「PMF」(プロダクト・マーケット・フィット)の達成までに内容を絞り、丁寧に解説しました。
・PMF達成までの全体像がさっと頭に入る、導入編「STEP 0」を用意しました。
・PMF達成の過程を4ステップ39のチェックポイントに分けて時系列で整理。
・1つのチェックポイントは各4~6ページの見開き単位。少しずつ読み進められます。
・チェックポイントごとに、要点を3カ条で整理。そこを読むだけでも学びがあります。
・オリジナル版より一回り小さい、A5判サイズで持ち歩きやすくなりました。
■STEP 0:「成功に至るプロセス」を理解する
■STEP1:アイデアを検証する
1-1 良いアイデアとは?
1-2 スタートアップが持つべきアイデアのメタ原則
1-3 アイデアの検証
1-4 プランAの策定
■STEP2:課題の質を上げる
2-1 課題仮説の構築
2-2 前提条件の洗い出し
2-3 課題から前提の検証
■STEP3:ソリューションの検証
3-1 UXを紙1枚に
3-2 プロトタイプの作成
3-3 プロトタイプの検証
■STEP4:人が欲しがるものを作る
4-1 MVPの構築
4-2 MVPを市場へ
4-3 MVPの評価測定
4-4 新たなスプリント
4-5 UXの改善
4-6 ピボット
起業・新規事業の「成功/失敗」を分けるのはたった1つのハードルを超えられるか否かー。成功に至るまでのプロセスは長いが、そこには型があり、型を知れば失敗は潰せる。成功の型を、4ステップ、39のチェックポイントに、因数分解したのが本書。長い道のりを、最初に概観すれば、失敗の99%は潰せる。だから、やりきる自信と勇気が湧いてくる。
0 「成功に至るプロセス」を理解する/1 アイデアを検証する(良いアイデアとは?/メタ原則の理解/アイデアの検証/プランAの策定)/2 課題の質を上げる(課題仮説の構築/前提条件の洗い出し/課題から前提の検証)/3 ソリューションの検証(UXを紙1枚に/プロト作成/プロト検証)/4 人が欲しがるものを作る(MVPの構築/MVPを市場へ/MVPの評価測定/新たなスプリント/UXの改善/ピポット)
田所雅之(タドコロマサユキ)
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップの3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動した。日本に帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。国内外スタートアップの育成支援を手がけながら、ウェブマーケティング会社ベーシック(東京・千代田)のCSO(最高戦略責任者)も務める。2017年には、スタートアップの支援会社ユニコーンファーム(同)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第2876位(↑) > 経営:第1134位(↑) > 起業・開業:第33位(↑)
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
ニック・マジューリ
1,870円(税込)
はっしゃん
1,980円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
齋藤 ジン
1,155円(税込)
橋本 大也
1,870円(税込)