楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 別所温泉

別所温泉

全国の「別所温泉」に関する観光スポット8件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「別所温泉8件中 1~8件表示

  • [ 1 全1ページ ]
  • 中禅寺・写真 中禅寺

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    中部日本最古の木造建築の楽師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。

  • 安楽寺・写真 安楽寺

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    鎌倉時代にできた信州最古の禅寺。石段上に見える国宝の八角三重搭は鎌倉時代末期の建立。木造では日本唯一の八角の塔。中国宋時代のもので、唐様といわれる建築様式が見られる。

  • 常楽寺・写真 常楽寺

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    慈覚大師の創建で、高さ2.8mの石造多宝搭(重文)が有名だ。閑静な境内には常楽寺美術館もあり、徳川家康直筆の日課念仏や葛飾北斎が描いた絵馬など、貴重な品が展示されている。

  • 北向観音堂・写真 北向観音堂

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    観音が北向きに祀られているのでこの名がある。厄除け開運の観音だが、最近は受験合格祈願をする人も多い。縁結びの御利益があるという愛染桂の木など、見どころは多数。

  • 別所温泉・写真 別所温泉

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    開湯は1000年前と伝えられ、江戸時代に上田藩主が入湯したといわれる温泉屋敷が残る。美肌効果が高いことに加え、北向観音堂の愛染桂の故事にちなみ、縁結びの湯として人気が高い。

  • お湯かけ地蔵・写真 お湯かけ地蔵

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    北向観音堂を抜けて坂道を下った「お湯かけ地蔵ミニパーク」にある地蔵。肌をなめらかにするといわれる別所温泉の湯を三回かけて美肌を祈願する。

  • 別所温泉・写真 別所温泉

    エリア
    長野県上田市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    信州最古の温泉と言われる別所温泉の入口となる駅。桜と駅舎を合わせた写真撮影が人気だ。別所温泉には外湯や足湯があり、散策の途中でも気が向いたときいつでも入浴できる。

  • 秋保温泉・写真 秋保温泉

    エリア
    宮城県仙台市太白区
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    長野県の別所温泉、野沢温泉とならぶ日本三御湯(皇室の御料温泉)の一つと称された。名取川の上流にある温泉地で、開湯1500年の古い歴史を誇る。現在は仙台の奥座敷として賑わいを見せている。

全国の「別所温泉8件中 1~8件表示

  • [ 1 全1ページ ]

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.